物欲ブログです。主に靴や鉄道旅行、サッカー、Mac、iPod…の情報・話題など 「バイエルンがおかしい」…判ってます…
[Column from Germany] ブンデスに学ぶ人心掌握。 - goo スポーツ:NumberWeb -
安藤正純=文
text by Masazumi Ando
photograph by Bongarts/Getty Images/AFLO
2008年10月9日
バイエルンがおかしい。6節終了時点で2勝2分2敗、リーグ9位という低迷ぶりだ。これほど酷い序盤戦は31年ぶり、6試合で失点10は5年ぶりの珍事である(昨季は19節目で記録した)。失点の内訳は、ロングシュートが3、FKが4。つまり最終ラインで持ちこたえる以前にやられているのだ。これはただ事ではない。5節のブレーメン戦では信じられないことに5連続失点を喫した。ホームで大量失点を食らったのは78年9月の4−5、76年10月の0−7などがある。1−4で負けた91年10月5日の試合では、直後に監督が解任された。
クリンスマン監督は最初の2試合を4バックでやって引き分けたことで、急きょ3バックへと変更を加えた。結果はベルリンとケルンに連勝、システム変更の成功を喜んだ。だが続くブレーメン戦での大敗が、ここまでのクリンスマン流を否定してしまう。
4バックに戻してもすぐには調子が戻らなかった。ハノーバー戦は0−1。そして7節ではエレベーターチームのボーフム相手にまさかのドロー。3−1とリードしておきながら、最後の7分間に2点を入れられたのだから、アリアンツアレーナはすさまじいブーイングの嵐に見舞われ、聞くに堪えない罵声が容赦なく浴びせられた。これにより最新順位は11位へと降下した。
怒りの矛先はクリンスマンに集中する。今のバイエルンは、FWとGKは別として、それ以外の8人のポジションがなかなか固定化されない。先発メンバーは毎試合変わっている。そのためデミケリス、ファン・ブイテン、ファン・ボメルはどこが本来の自分のポジションで、誰と守備のコンビを組むのかがハッキリしないのだ。「チャンピオンズリーグに備えてのローテーション制だから」と監督は説明するが、出場機会が減少したゼ・ロベルトもルシオも当然面白くない。リベリーが復帰してワリを食う選手も出ている。中堅とベテランが多いチームだが「“寄る”年波に勝てず」ではまだないだろう。
クリンスマンはもともと戦術の専門家ではない。06年W杯で不調のドイツを3位に押し上げたのは、戦術に詳しいレフという有能なアシスタントコーチと、選手のモチベーションを上げることでは天才的才能を持つクリンスマンの共同作業の賜物だった。
一連の変化は、すべてクリンスマンのアイデアから出発した。例えば、精神的安定の一助になるからという理由で、クラブハウスのゲートに仏像を設置した。だがこれはルシオなど南米出身者が熱心なキリスト教徒ということでは意味をなさない。試合翌日の義務としたヨガも、リベリーとトニは拒否したままだ。アメリカ人のフィットネストレーナーはブレーメンとの試合前、アレーナの体育館で常識外のハードル走をさせて選手を呆れさせた。予想外のチームの不振に、クリンスマンと長年一緒にやってきたアシスタントコーチはすっかり意気消沈、口数がどんどん減っているという。
今のバイエルンを短期間で立て直す特効薬などない。ここはしばらく新しい文化に選手が慣れる時間が必要だ。またクリンスマンも代表チームとは違ったモチベーションで選手を刺激し、戦術を練っていかねばならない。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yakushi.org.uk/blog/tt-cgi2/tt_tb.cgi/1083
Powered by
teeter totter Ver.2.17